┃相続コラム | |
近年の高齢社会を見据え相続法の大きな見直しが行われました。 相続コラムでは、相続に関連する最新のあらゆるトピックをお届けいたします。 税理士の視点から分かりやすく解説し皆様のお役に立つコラムにしてまいります。 |
こんにちは、横浜で安心で円満な相続のお手伝いをしている税理士・公認会計士の佐々木彰です。
今回は円満な相続のためにどんなことをエンディングノートを書くと良いのかを紹介します。
相続をきっかけに家族の縁が切れるといった例も少なくありません。
そして財産の多い少ない全く関係なく、相続争いは起こる可能性が有ります。
残されたご家族で争いにならないようにエンディングノートを活用していきましょう。
まだエンディングノートをお持ちでない人はTOS佐々木会計のエンディングノートをご利用ください(2種類のエンディングノートになっております)
1.なぜ家族で争いが起こるのか
なぜ相続争いが起こるのでしょうか。
相続争いの背景には数多くの理由がありますが、その多くの相続争いの根本的な原因は家族の心のすれ違いであると私は考えております。
例えば
「兄弟は平等に同じくらい貰えるだろうと考え」
「自分は親の介護をしたから他の兄弟より多く貰えるだろうという考え」
「家業を引き継ぐから当然財産の大半を相続できるだろうという考え」
などです。
これらの考えは民法や一般常識においては正しいものかもしれませんが、必ずしもすべての家族にとって正しいものではありません。
なぜなら財産を家族にどのように相続させるかは民法や一般常識ではなく、「人の心」すなわち亡くなる者の心が決めるからです。
そして「人の心」は他人にとってはなかなか理解できるものではないということが、相続の現場では「争い」になり大きな問題とてして家族にのしかかります。
夫婦であっても、親であっても、その心の中を完全に理解するというのは難しいということです。
そして例えば兄弟間で親の心の理解にズレが生じるとそれがきっかけで相続争いになってしまうケースが多くあります。
そうならないための方法を次で紹介します。
2.あなたの考えとその理由を書き留める
相続争いにならないためのポイントとしては「相続に対するあなたの考えとその考えに至った理由や背景をしっかりと書き留める」ことです。
実は単に遺言書を作成するだけではこの問題は解決できるとは限りません。
遺言書の意図が子どもたちに伝わらず、その遺言書の内容への不満から相続争いになってしまうケースがあります。
例えば
「長女がとても良く介護をしてくれて感謝している。その分他の子どもより財産を多く相続させた」
「次男と次男の子(孫)には住宅資金や教育資金で多くの贈与をしたので相続では他の子どもに多く財産を分けた」
「私が亡くなった後の妻の生活が不安なので、財産の大半を妻に相続させる」
などです。
どうして遺言書のように財産を相続させたいのかという理由は子どもたちには分かりません。
それが例え法定相続分によらないものであれば、より丁寧に説明してあげるべきではないでしょうか。
そして、そのような思いを伝える最後の場所としてエンディングノートを有効活用することが安心で円満な相続に繋がると私は考えております。
ぜひみなさんもエンディングノートを有効に活用してみてください。
3.おわりに
エンディングノートに対する不安が少しでも解消され安心な終活ができるように、TOS佐々木会計は終活・相続のお手伝いしております。
もし終活の考えがまとまらない・誰かに聞いてもらいたいのであればTOS佐々木会計までご連絡ください。
エンディングノートの書き方等何でも構いません。
私たちTOS佐々木会計は終活・相続の悩み相談を受けております。
是非お問い合わせフォームや電話・FAXにてご連絡ください。
前のコラム | 次のコラム | |||
エンディングノートの書き方⑤ ~財産の詳細を書くことが不安な人へ~ | エンディングノートの書き方⑦ ~今年こそエンディングノートを書いてみましょう~ |
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
税理士法人 TOS佐々木会計
〒232-0051
横浜市南区井土ヶ谷上町21番16号
電話:045(741)3921